競馬は雨で中止にはならない

現在どの競馬場でも、基本的に雨では中止にはなりません。
もちろん、例外的に災害級の大雨や台風などは順延となります。
しかし、馬券の売上で生計を立てている大元からすれば中止はかなりの損失。
商業的な面を考えて、ほとんどの場合中止にはしません。
過去には雨天決行を売りにしている競馬場も存在
ただ、過去は真逆で雨天の場合ほとんどのレースが中止されていました。
むしろ八王子競馬場のように「雨天決行」を売りにしている競馬場があった程です。
ただ、先程も触れた通り雨天で中止にしていては十分な売上が確保できません。
そのため、トラックの水はけの向上や屋内パブリックビューイングを開催するなどして売上を確保。
現在は多くの競馬場が雨天時に
盛岡競馬場はコースの変更がある
現在ではほとんど中止にはなりませんが、盛岡競馬場は雨の影響で時折コースを変更。
盛岡競馬場は、雨天時に馬場状態によって芝からダートへコースを変更します。
理由は、芝を守るため。
芝は雨天時に剥がれやすく、修繕にもお金がかかります。
反対に、ダートは基本的に修理などの手間もかからず経済的。
また、水はけが良く芝では開催できなくともダートなら可能という点も挙げられます。
馬場ごとの雨による影響
競馬場は、ダートと芝の2種類のコースがあります。
それぞれの晴れと雨の日の影響は以下の通り。
芝とダートでは、雨天時の状況は真逆になります。
一見ダートは雨が降るとぬかるみそうですが、実は真逆。
雨が降ることで、砂の粒子が密着してより硬い地面となり、ペースが上がります。
雨の日の競馬場が荒れる理由

雨が降ることで、コースに影響を与えて荒れやすい状況ができることをご紹介しました。
ただ、雨天はコースだけでなく馬や騎手にも影響を与えます。
雨を嫌う馬が存在するから
馬にも人間同様それぞれの性格があります。
なので、当然雨を嫌う馬も存在。
また、雨が降って馬場が荒れたことによる影響を嫌う馬も存在します。
具体的には・・・
のようなことが挙げられます。
これらで馬の士気が削がれていつも通りの走りができないことが荒れる原因の1つです。
ジョッキーの得意・不得意が顕著
ジョッキーもごく一部を除き、ほとんどの場合雨の得意・不得意が存在します。
不得意な騎手の多くは、事前の馬の性格やコースの状況と距離を緻密に計算するタイプ。
雨によって、馬場状態が著しく変化した場合に適応するのに時間がかかり結果として凡走してしまうことがあります。
ただ、こういった人は晴れの天候やコースが整っている状況ではめっぽう強いので一概に実力が無いとは言い切れません。
雨の日の競馬を予想するためのポイント

ここまで、雨が競馬に与える影響などを詳しく紹介してきました。
それを踏まえて、雨の日の予想で見るべきポイントを5つ紹介します。
重・不良馬場に強い血統を選ぶ
馬は血統によって、コース適性や距離適性が存在。
その中でも、雨の日に強い血統を見つけることができれば勝率はグッと高まります。
ということで・・・
2020年〜2022年の中央競馬の平場の重・不良の馬場状態で強い・弱い血統をピックアップしました。
血統だけを見れば、キタサンブラック血統が雨の日に勝率が2倍以上に跳ね上がることが分かります。
また、複勝率だけを見ればゴールドシップ血統が雨の日に複勝率約32%とトップの水準でした。
反対に、エピファネイアとジャスタウェイ血統は勝率が半分程度まで下がってしまいます。
もちろん出走数に差はあるので、一概には言えませんが・・・
好走する馬を選びたいなら、上記の勝率が上がる4血統を選ぶようにしましょう。
ダートは馬体重500KG以上を狙う
馬体重と雨は一見関係がなさそうですが・・・
データを見ると密接に関係しています。
血統のデータと同様に2020年〜2022年の重・不良レースでの体重ごとの勝率をまとめました。
芝は、440kg以上ならほぼ変わらない勝率です。
逆にダートは体重が増加するごとに勝率が増加しました。
最重量の500kg以上は、最軽量の438kg以下と比較して約2倍の勝率。
重量級の方が、ダートにおいては深く沈むのでより地面からの反発を受けやすいようです。
ダートなら馬体重500kg以上を目安に選ぶようにしましょう。
逃げや先行馬が有利
先ほども紹介しましたが、ダートと芝は雨の影響でレースペースが変化します。
そのため・・・
- ダート:差し・追い込み馬がスパートをかける前にゴールしてしまう
- 芝:スピードが出しにくく後方から追い抜きにくい
このように、いずれのコースでも差し・追い込み馬には不利に働いてしまいます。
そもそもの馬のポテンシャルも関係してきますが、基本的には雨の日には先行・逃げ馬を選ぶようにしましょう。
1番人気のオッズが2倍以下なら影響を受けにくい
1番人気のオッズが2倍以下の場合、基本的に雨の日でも選ぶようにしましょう。
競馬のオッズは、投票数が多いほど下がる仕組み。
その中でも2倍を切るような人気の馬は少なく、そのレースでダントツの実力を誇っていることがほとんどです。
そのため、雨の影響を多少受けても実力が大きく離れているので、勝ち切る可能性が大。
1番人気のオッズが2倍以下の場合、天候に左右されずに選ぶことをおすすめします。
穴馬も一通り確認する
雨の日には、全馬を一通り確認することがおすすめ。
中でも・・・
- 過去重・不良のレースで馬券に絡んでいる
- 血統が雨に強い
このような場合、配当妙味な馬の可能性があります。
オッズを重視して馬を選ぶことも大切ですが、必ず正しいとは限りません。
好走が期待できそうな馬は、相手に絡めるなどして抑えておくことをおすすめします。
雨の日の競馬予想に強いおすすめサイト
紹介したポイントを抑えれば、雨の日の競馬予想でも勝率をある程度担保できます。
ただ、5つの項目を同時に見るのは少々骨が折れる作業。
私自身も実践の際に意識して予想しますが、場合によっては1レースで1時間以上を要します。
それほどの時間を取られるのは、正直もったいないと思うのが正直な感想。
皆さんの中にも同じような考えの方も沢山いらっしゃると思うので・・・
今回は、競馬予想サイトを日々検証している私が、雨の日に特に勝率が高い競馬予想サイトをご紹介します!
それが・・・競馬ナンバー1。

ご覧のように、ここまで全勝を記録しています。
また、収支だけを考えても+20万円以上とかなりの高水準。
雨の競馬場に強いことは明白です。
また、オトナの競馬は競馬ナンバー1の無料予想から口コミまでこちらで徹底検証中。
現在も随時無料予想は更新しているので、利用を検討している人はぜひ一読してみてください。
雨の日の競馬観戦のマナー

最後に雨の日の競馬観戦のマナーについて。
競馬は、雨の日の観戦において1つだけマナーがあります。
それは、混雑時に傘をささないこと。
競馬は、レースによっては立ち見席が身動きが取れないほど混雑する場合があります。
そんな状況で傘をさすとなると、他の人が見づらかったりぶつかって怪我をさせる可能性も。
また、カメラマンが撮影を行う場合があるので、そういった方々の邪魔にもなりかねません。
空いている状況ならさしても大丈夫なので、臨機応変に対応するようにしましょう。
競馬は雨で中止になるって本当? 荒れる理由から勝つためのポイントまで徹底解説の口コミ
コメントはまだありません。
競馬は雨で中止になるって本当? 荒れる理由から勝つためのポイントまで徹底解説に関する口コミを投稿する
の会員ページにある自分のIDのスクリーンショット、または利用したことが分かる画像と合わせて送信してください。
また画像内に個人を特定できそうな情報があった場合は特定できないように処理させていただきます。