追い切りタイムを無料で見れるおすすめサイトはこれ!予想のコツも紹介!

競馬追い切りタイム:サムネイル

レース前に最終調整・コンディション確認として全力で馬を走らせる「追い切り」。

実践に近い形で計測されるため、ここでのタイムは予想の材料として非常に重要な情報ですが・・

そもそも、追い切りタイムはどこで見れるのか、また料金はどれくらいかかるのでしょうか。

ということで今回は・・追い切りタイムを無料で見れるサイトについてご紹介します!

追い切りタイムから正しい馬選びができれば、今までよりも格段に的中率を上げることが可能。

ぜひ参考にして、競馬予想に役立ててください。

    追い切りタイムを使った予想が得意なサイトをご紹介!

    早速、追い切りタイムを見れるサイトを紹介していきますが・・・

    追い切りタイムから予想するには専門的な知識が必要。

    それらを取得して正しく活用できるようになるには、かなりの時間を要します。

    そこでおすすめなのが・・「追い切りタイムを活用している競馬予想サイトを利用する」方法です!

    今回は、私が実際に利用した結果をもとに、珠玉の3サイトをご紹介します。

    ジャンル サイト名 的中率/回収率
    収支
    券種
    バランスNo.1
    アナログのサムネイル
    アナログ 84.5%/752%+254,300円 ワイド
    的中率No.1
    ラクショー:サムネイル画像
    ラクショー 85%/521%
    +905,300円
    ワイド
    三連複
    回収率No.1
    逆転競馬:サムネイル
    逆転競馬 77.5%/955%
    +1,925,900円
    馬単

    脅威の的中率8割代の予想から、回収率1000%近いサイトなど・・・

    様々な特徴を持ったサイトが揃っているので、自分の好みを見つけてください。

    追い切りタイムを見るなら無料と有料どちらがおすすめ?

    keiba-oikiri2

    有料のサイトには、競馬ブックを始めとした独自のコンテンツが沢山詰まっているのは事実。

    ただ、それらはあくまでおまけ的な情報であり、レースを決定付ける要素ではありません。

    また、月額500円程度とは言え、出費する必要があるのは長期的に考えれば大きな出費。

    以上を踏まえ、個人的には「特にこだわりがなければ無料で十分」だと考えます。

    無料サイトを複数掛け持ちで利用することで、必要な情報を集めるのがお勧めです。

    追い切りタイムが無料で見れる10サイトを紹介

    では、早速追い切りタイムが無料で掲載されているサイトをご紹介します。

    サイト名をタップすると、それぞれを紹介している項目にジャンプできます。

    また、基本的にはおすすめ順にご紹介しているので、特に好みがなければ1番上のサイトを使うことをお勧めします。

    netkeiba

    追い切りタイム

    運営会社 株式会社ネットドリーマーズ
    特徴 業界最大手の競馬ポータルサイト
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 調教の出来を一目で確認したい人

    1つ目は、国内最大級の競馬ポータルサイトのnetkeiba。

    追い切りタイムは、もちろん無料で閲覧可能です。

    追い切りタイム

    ランクと添えられている一言で評価が確認できるので、手早く見たい人にオススメです。

    また、中間追い切りの全てのタイムも閲覧可能で、じっくり予想することも可能。

    ただ、見方が複雑な部分もあり、競馬初心者には難しく感じる場合もあります。

    よって・・・

    • 調教タイムの見方が分かる
    • 競馬にある程度精通している

    こんな人達には、かなり有益なサイトです。

    また、以下のようなコンテンツも無料で利用可能。

    • 当日のニュース
    • コラム
    • 予想
    • 追い切りタイム
    • レースのLIVE配信
    • レース結果
    • 一口馬主の購入
    • 収支の管理
    • ミニゲーム

    などなど・・・

    競馬に対する全てが揃っているサイトと言っても過言ではありません。

    調教タイム理論

    追い切りタイム

    運営会社 ウェブインパクト合同会社
    特徴 追い切りと調教に特化
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 追い切りを詳しく追求したい人

    調教タイム理論は、調教に関する有益な情報を発信することをモットーに掲げるサイト。

    その宣言の通り、追い切りと調教に対してはかなり詳細な情報を記載しています。

    追い切りタイム

    出走馬の過去2年間の調教タイムをグラフ化。

    更に、着順や着差などと言ったデータから調子を算出したりと、ここでしか見れない内容が目白押しです。

    重賞のみなら無料で閲覧可能。

    それ以外のレースは有料となるので、注意が必要です。

    競馬の魅力

    追い切りタイム

    運営会社 個人ブログ
    特徴 調教動画を元に馬の調子を評価
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 競馬を勉強しながら予想したい人

    競馬の魅力は2010年に解説。

    個人で運営しており、サイト内のコンテンツは無料で利用できます。

    競馬の魅力独自の最大の強みは、JRAが公開している調教動画を見て馬を評価している点。

    追い切りタイムから読み取れる、独自の目線の予想は一貫性があり、かなり参考になります。

    ひたすら調教診断するだけのブログ

    追い切りタイム

    運営会社 個人ブログ
    特徴 管理人独自の目線で調教を評価
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 手早く情報を入手したい人

    ひたすら調教診断するだけのブログは、管理人独自の目線での評価を大事にしているサイトです。

    そのコンセプト通り、重賞レースを中心に調教から馬のコンディションを独自の見解で評価。

    また、結果を9段階で評価して、わかりやすいようにリスト化しています。

    追い切りタイム

    利用したユーザーが一目で馬の評価を確認できるようになっています。

    また、特に評価の高い馬に関しては、詳細な調教具合を解説。

    じっくりと調教から予想したいという人にもおすすめのサイトです。

    未勝利マニアの競馬予想

    追い切りタイム

    運営会社 個人ブログ
    特徴 未勝利戦と重賞戦に特化した調教評価
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 マイナーレースで高配当を狙いたい人

    未勝利マニアの競馬予想は、「キリツクバ」さんが運営している個人ブログ。

    追い切りタイム

    評価はA〜Dの4段階。

    見解は一言で、かなりシンプルなスタイルになっています。

    また、追い切りタイムをもとにした未勝利戦の予想において、驚異的な的中率を誇っているそう。

    ですので、新馬戦に参加したい場合は参考にするのが得策です。

    加えて、レースによっては無料で買い目も公開。

    精度はそれなりですが・・・

    無料で閲覧できるので、買い目の構成に困った場合は参考にするのも良いでしょう。

    JRA公式ch(ユーチューブ)

    追い切りタイム

    運営会社 JRA
    特徴 公式ならではの信頼性
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 とにかく追い切り映像だけを見たい人

    JRAの公式チャンネルは、その名の通りJRAが運営しています。

    そのため、情報に対する信頼性はピカイチ。

    公開される動画は、シンプルな追い切りのタイムと馬が走っている映像のみ。

    ですので、競馬初心者には理解が難しいですが・・・

    「競馬に対してある程度知識があって、自分で予想したい。」

    そんな人には、ピッタリの情報元になっています。

    ヒッキーの競馬予想ブログ

    oikiri_time10

    運営会社 個人ブログ
    特徴 騎手にも着目した独自目線の評価
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 違う角度から穴馬を狙いたい人

    サイトの管理人であるヒッキーさんは、過去に帯も獲得している凄腕の予想家。

    • データ分析
    • 外厩分析
    • 追い切り分析

    これらに着目して、過去5年のレースの傾向と照らし合わせる独自のスタイルで予想を行っています。

    追い切りタイム

    馬の評価は、A+からC-までの9段階。

    B評価以上は、追い切りの様子や前走との違いを中心に、選定理由を管理人独自の目線で詳しく記載されています。

    「皆とは違う角度からアプローチしたい」

    そんな人にはおすすめ出来るサイトです。

    うましる

    追い切りタイム

    運営会社 個人ブログ
    特徴 丁寧な調教評価
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 追い切りタイムから初めて予想する人

    うましるは、初心者をサポートすることを目標に掲げるサイト。

    その口約通り、出走馬全頭に対して細かな評価と理由を解説しています。

    追い切りタイム

    評価は全部でDからAの5段階。

    管理人独自の目線で無料コンテンツとは思えない程、沢山の見解が記載されています。

    また、別記事では騎手の評価や買い目まで公開。

    まさに至れり尽くせりなサイトになっています。

    東スポ競馬

    追い切りタイム

    運営会社 株式会社東京スポーツ新聞社
    特徴 競馬に精通した記者独自の見解
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 プロの目線からの確実な評価を見たい人

    東スポ競馬の運営元は、株式会社東京スポーツ新聞社。

    発行する競馬雑誌は一日に250万部も発行されたこともある、大手企業が運営しています。

    利用は無料で、大手新聞社ならではの騎手や調教師からの生の声が多数見ることが可能。

    追い切りタイム

    内容は、この記事1本で満足とはいきませんが・・・

    何本も記事は更新されるので、全て読み込んでいけば相当な独自情報を得ることができます。

    現地でしか分からない貴重な情報も記載されているので、ぜひ参考にしてください。

    裕太の追い切り考察会場

    追い切りタイム

    運営会社 個人ブログ
    特徴 追い切り予想に精通した独自の予想
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 追い切りに特化した予想を見たい人

    裕太の追い切り考察会場は、運営歴5年以上で総閲覧数は2,500万回以上と長く愛されてきたサイト。

    また、管理人である裕太さんはブログを開設するもっと前から、追い切りに特化した予想を行っていたそうです。

    追い切りタイム

    評価の内容は、追い切りの調子をA+からFの10段階評価。

    更に、自身の経験を基に、今後の仕上がりやレースでの走りを予想しています。

    また・・・

    • 最終追い切り前ピック4
    • 最終追い切りピック4
    • 最終追い切り後ピック4

    このように、最後の追い切り前後で調子が良く写った4頭をピックアップ。

    随時追記して、タイムリーに予想の変化を見ることができます。

    追い切りタイムが有料で見れるサイトを3つ紹介

    keiba-oikiri4

    続いて、追い切りタイムを有料で公開しているサイトを3つ紹介します。

    追い切りタイムが有料で見れる3サイト

    それでは順番に解説します。

    サンスポ

    追い切りタイム

    運営会社 株式会社産経デジタル
    特徴 大手独自の踏み込んだボリュームのある記事
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 より確実性の高い情報を得たい人

    サンスポZBATは、競馬を始めとした公営ギャンブルに関する情報を発信する情報サイト。

    株式会社産経新聞の子会社にあたります。

    重賞から地方競馬まで、幅広いレースに対して調教師や予想家の意見を混じえた展開予想のコラムを閲覧可能。

    更に、月額500円を支払うことで・・・

    • 全レースの追い切りタイム
    • 全レース全頭のレース前の評価
    • 全レース全頭のレース後の総評

    これらの情報を閲覧することができます。

    全レース全頭の追い切りタイムを無料で公開しているサイトは極わずか。

    また、それらも出走のギリギリに公開される場合も・・・

    ですので、追い切りタイムからじっくり予想を考えたい人はサンスポZBATの利用価値は高いでしょう。

    JRA-VAN NEXT

    追い切りタイム

    運営会社 JRA
    特徴 公式サイト独自の信頼性
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 情報に信頼性を望む人

    JRA-VAN NEXTは、JRAの子会社が運営する競馬予想ツール。

    無料で、競馬に関するコラムを多数掲載しています。

    更に月額880円を支払うことで・・・

    • 調教タイム
    • 調教動画
    • 予想家の買い目
    • 競馬に関する関係者情報
    • オッズ
    • 自動馬券購入機能

    これらのコンテンツを利用可能です。

    更に、今ならお試しで一ヶ月無料。

    JRAから公開されているため、情報の信頼性は間違いありません。

    「お金を払ってでも確実な情報を入手したい」

    そんな人にはピッタリのサイトです。

    競馬ブックSmart

    追い切りタイム

    運営会社 株式会社ケイバブック
    特徴 独自の指数による予想
    地方競馬の公開 有り
    おすすめの人 新しい角度からレースを予想したい人

    競馬ブックwebは、関西圏で絶大な人気を誇る株式会社ケイバブックが運営。

    サンスポや東スポには事業規模的には一歩劣りますが・・・

    • 独自の集計結果
    • 独自のスピード指数
    • 出走表が横読み

    このような競馬ブック独自の特徴・強みがあり、根強いファンを抱えています。

    そんな競馬ブックSmartの利用料金は、月額330円と他と比較して安価ですが・・・

    • 全レースのパドック情報
    • 追い切りタイム
    • 調教情報
    • コンピュータ予想
    • 馬ごとのレースの総評
    • 最速の登録馬評価

    これらの豊富なコンテンツが利用可能。

    「新しい角度から競馬予想してみたい」

    そんな人は、競馬ブックSmartの利用をおすすめします。

    その馬の好調時の追い切りタイム」と比較するのがベストでしょう。

    追い切りで注目すべきポイントを4つ紹介!

    keiba-oikiri5

    ここまで、追い切りタイムを見れるサイトを複数紹介してきました。

    ただ、どのポイントを見るべきか分からない人もいるでしょう。

    そこで続いては、追い切りタイムで注目すべきポイントを4つ紹介します。

    調教場所

    調教場所には、東西に1つずつ大きなトレーニングセンターがあります。

    • 東日本:栗東トレーニングセンター
    • 西日本:美浦トレーニングセンター

    どちらの競馬場も基本的な施設は同じですが・・・

    調教したコースによりタイムが大きく変わってきます。

    調教コース 傾向
    追い切りタイムが早くなりやすい
    ポリトラック 追い切りタイムが早くなりやすい
    ウッドチップ 追い切りタイムが遅くなりやすい

    また、距離や勾配などが微妙に異なるため、若干基準のタイムも変わってきます。

    ですので、初心者はコースの状況と・・・

    • コース追い:平坦なコース
    • 坂路追い:勾配のあるコース

    このどちらで調教を行ったのかは、必ず着目するようにしましょう。

    調教の強さ

    調教には、以下のように強さに段階があります。

    強さ 内容
    一杯 ムチを叩いてレースのように目一杯走らせる
    強め ムチを見せる程度で加速を促す
    馬なり 馬に好きなように走らせる

    調教の強さが強い程、追い切りタイムは早くなりますが、その分疲労とストレスがかかります。

    結果として、本番のレースに支障をきたすことも・・・

    反対に、追い切りタイムが遅くても、調子が既に整っており、ストレスをかけない馬なりで走らせている可能性もあります。

    どの程度の強さの調教だったのかも、合わせて確認するようにしましょう。

    伏せ馬で先着した馬に注目

    調教は、2頭で走る伏せ馬という方式が取られる場合があります。

    こうすることで、馬の闘争心を煽りよりポテンシャルを引き出すことが可能。

    よって、伏せ馬で先着した馬は、本番でも好走することが期待できます

    調教が行われた時間

    調教がどの程度行われたかも注目すべきポイントです。

    さらりと最低限走っている場合は、コンディションが整っている証拠。

    反対に、何本も強めに走っている場合は・・・

    調子が上がっていなく、疲労が残る可能師が濃厚です。

    最低限で短時間走っている馬を選ぶようにしましょう。

    追い切りタイムを参考にする際に注意すべき点

    keiba-oikiri7

    続いては、追い切りタイムを見る上で、注意すべきポイントを2つ紹介します。

    タイムが全てでは無い

    競馬は、調教タイムは重要ですが、それが全てではありません。

    調教は、全くやる気が無くても、本番にめっぽう強い馬も存在します。

    例としては、2022年の東京大賞典を制したウシュバテソーロ。

    この馬は首をもたげて、常にやる気は無さげです。

    しかし、レースでは、圧倒的な走りを披露。

    このような馬も一定数いるので、あまり追い切りタイムに囚われすぎないようにしましょう。

    大外を走る馬には注意

    最後に伸びてくる差し馬は、本番を想定して大外を走る場合があります。

    この場合、大回りになるので必然的にタイムは遅くなりがち。

    またこれらは、タイムだけでは分からない部分なので、調教動画を確認するようにしましょう。

    競馬の追い切りタイムまとめ

    今回は、競馬の追い切りタイムについて検証してきました。

    一見難しい追い切りタイムも、適切なサイトでしっかりと紐解くことで簡単に分析可能。

    今からでもすぐに始められることなので、積極的に挑戦しましょう!

    追い切りタイムを無料で見れるおすすめサイトはこれ!予想のコツも紹介!の口コミ

    コメントはまだありません。

    追い切りタイムを無料で見れるおすすめサイトはこれ!予想のコツも紹介!に関する口コミを投稿する

    対応形式:GIF/PNG/JPG/JPEG

    選択されていません

    ※オトナの競馬で掲載する口コミの信憑性を担保するために、投稿者には会員IDの添付に協力頂いております。
    の会員ページにある自分のIDのスクリーンショット、または利用したことが分かる画像と合わせて送信してください。
    また画像内に個人を特定できそうな情報があった場合は特定できないように処理させていただきます。