的中率の面ではONEが頭一つ抜けています。
一方、回収率は逆転競馬が圧倒的。
またシンケイバもバランス良い成績で、的中率・回収率共に隙がありません。
加えて、これらのサイトは今週末開催される重賞の予想を無料公開。
押さえておいて損はないので、ぜひ参考にしてください。
競馬の券種一覧と特徴
現在JRAから発売されている馬券は全部で10種類です。
※JRA中央競馬の公式ホームページから引用。
最も簡単なのは複勝で、最も難しいのは三連単やWIN5。
また、的中率の難しさと回収率は比例関係になっているのもポイントです。
では、それぞれの券種の
について詳しく解説していきます。
単勝
単勝は、最も古くからある買い方で1923年から販売されています。
最少2頭の出頭のレースから購入可能で、最も少ない頭数から販売される券種。
的中条件は、各レースで1着になる馬を選ぶだけなので、狙いはかなりシンプル。
ただその分、予想者の実力が結果に出やすく奥が深い買い方になっています。
複勝
複勝は、初心者におすすめ出来る買い方。
3着以内に入る馬を1頭選べば的中です。
複勝は、出頭数で的中条件が変わる珍しい券種です。
7頭以上の場合は、3着以内に入る馬を1頭当てれば的中。
7頭以下では、2着以内で的中となります。
いずれにしても、的中難易度が低く経験の差が出にくいので、誰でも挑戦しやすい券種になっています。
枠連
枠連は、1着,2着の枠番号の組合せを的中させる券種。
枠番号は、全部で1〜8番です。
販売開始の条件は出頭数が8頭以上のレース。
出頭数ごとの枠番決め方は一覧は以下の通りです。
- 9〜15頭立て:8番から1番に向かって2頭ずつで枠を決める
- 16頭立て:1〜8番までに各2頭ずつ
- 17頭立て:1〜7枠までに2頭と8枠のみ3頭
- 18頭立て:1〜6枠までに2頭と7,8枠のみ3頭
また、騎手は枠ごとに以下の色の違うヘルメットを着用します。
このように、レース中でも一目で分かる工夫がなされています。
馬連
馬連の正式名称は、普通馬番号二連勝複式勝馬投票法。
1991年より販売が開始されており、出頭数が3頭以上のレースで販売されます。
的中条件は、2着以内の2頭の組合せを順不同で選ぶことです。
ですので、単勝や複勝と異なり2番目に強い馬も見極めることが必要。
そのため、3連単や3連複のような3着まで選ぶ券種の基礎になるとも言えます。
「競馬に徐々に慣れてきた」
「万馬券を狙いたい」
このような方が、次のステップとして挑戦するのにおすすめ出来る券種です。
馬単
馬単は、1着と2着を順番通り的中させる券種です。
正式名称は、馬番号二連勝単式。
2018年の1年間全体の馬券に対する売上の割合は、6.6%と馬連の14%の半分程度です。
また、導入された初年度の2002年の24%と比較して、約4分の1とかなり減少。
的中難易度は、平均よりもやや高めです。
ここまで聞くと、旨味の少ない券種に感じますが、適材適所で使うことで力を発揮する券種。
具体的には、先程紹介した馬連との併用で、安定感を持ちながら万馬券を狙える券種に早変わりします。
ワイド
続いての券種は、ワイドです。
ワイドは、JRAが販売している馬券の中で唯一カタカナ表記。
的中条件は、3着までに入線する馬を2頭順不同で当てること。
先程紹介した複勝より、的中の難易度は上がりますが・・・
それでも複勝と単勝に次いで、比較的当たりやすい券種になります。
三連複
三連複は、3着以内の馬の組合せを順不同で当てる券種。
馬連と同時期の2002年から販売が開始されました。
三連複は、プロ・アマチュア問わず人気の券種。
実際に販売開始されてから20年の間、馬券全体の売上は3連単に次ぐ約20%を記録しています。
ただ、人気だからといって手放しにおすすめできる券種ではありません。
馬を見極める実力が伴っていないと勝てない券種になっています。
三連単
三連単は、3着以内の馬を着順通り当てる券種。
販売が開始されたのは2004年と、WIN5に次いで近年導入されました。
ただ、導入開始からかなりの人気を誇り、馬券の売上割合は全体の31%と最も高くなっています。
また、常に購入できる馬券としては、配当が最も高く中央値は305.1倍。
万馬券が最も出やすい券種で、10万円〜100万円を超えるような超高配当も狙える夢のような券種になっています。
応援馬券
応援馬券とは、単勝と複勝を同時に購入できる券種。
好きな馬を応援する際に購入することが多く「がんばれ!」の文字が記載されるのが大きな特徴です。
単勝と複勝を同時に購入できる手軽さを兼ね備えていますが・・・
馬券代はマークシートの倍の金額になるので、複勝と単勝の合計の金額を記入しないように注意が必要です。
WIN5
WIN5は、JRAが指定した5レースの1着を全て当てる券種。
中央競馬場が導入している券種では、唯一複数レースを予想する馬券です。
単勝で5勝すれば良い券種なので、一見簡単そうに見えますが・・・
想像以上に的中難易度は高く、的中した際には億単位の払戻金が狙うことが可能。
1点100円から購入可能で、記念として挑戦している方も多く見かけます。
競馬の買い方一覧と特徴
競馬には
の3つの買い方が存在。
まずはこちらをご覧ください。
基本的に、予想が当たりやすい買い方は利益が少額。
それぞれの目標・状況に合わせて使い分けるようにしましょう。
では、それぞれの買い方を詳しく解説していきます。
ボックス
ボックス買いは、選出した馬の全通りの組合せを購入する買い方。
様々な券種に利用できるのが大きな特徴です。
この6つの買い方で利用可能で、汎用性はピカイチ。
ただし、全ての券種に向いている買い方では無いので注意が必要です。
フォーメーション
フォーメーション買いは、相馬眼に自信のある人におすすめです。
軸馬を何頭選択するか、から2着と3着を何頭選ぶかまで全ての自分の自由。
買い方の中では最も自由度が高く、その分難易度も高い券種になっています。
上手く利用できるようになれば、どのレースにも応用できる最強の買い方なのでぜひものしてください。
流し
軸馬を決める自由度と、相手をボックスで買う安定感。
流し買いは、これらの紹介した買い方の中間を取ったような立ち位置です。
言い換えれば、最もバランスが取れた癖のない買い方。
ステップアップで挑戦したり、フォーメーションで自信の無いレースにおすすめです。
競馬予想の重要ファクター7選
複雑な要因が絡み合って結果に繋がっている競馬。
その中でも、馬の実力や調子を測る項目は多数存在しています。
ここでは、その中から
- コース適正
- 馬場状態
- 馬
- 騎手
- 脚質
- 枠順
- レースペース
などの、競馬予想をする際に外せない項目を詳しく紹介します。
距離ごとの傾向・適正
競馬は、レースの距離によって勝ちやすい馬に傾向があります。
その日の競馬場のコンディションによってもことなりますが、大まかには上記のような区分。
比較的短距離のレースはスピード、距離が伸びていくにつれてスタミナが重要視されてきます。
また・・・
コースの芝とダートの違いでも、求められる能力は変わってきます。
本命馬と距離の適性を考えて、名前だけで馬を買わないようにしましょう。
馬場状態
競馬場の状態は、パッと見で分かりやすく絶対にチェックすべきポイントです。
特に重要なのは天候。
競馬は、天気によって求められる馬の能力が異なり・・・
ですので、当日急に天候が変わった場合はレースが荒れる可能性が濃厚。
必ずレース当日の天候と芝の状態は調べるようにしましょう。
馬・騎手の過去の成績
過去の成績は、最も簡単に馬の実力を判断できる要素。
例えば、
- 過去5戦全てで馬券に絡んでいる馬
- 過去5戦全てで馬券外の馬
この場合、当然前者の方が調子が良いと言えます。
もちろん過去のデータが全てではありませんが、ざっと有力馬を絞るには最適な要素と言えるでしょう。
また、馬と同様に騎手も過去の成績は重要なポイント。
騎手は、馬とは異なり大きな調子の波はほとんどありません。
つまり、騎手の実力は過去の成績を見れば、ほぼ把握できるといえます。
馬と騎手の相性
馬と騎手の相性によって、本来の実力を発揮できるかどうかは大きく変化します。
例えば、通算4,700勝近くの脅威の成績を誇る武豊。
彼ですらも、相性の悪い馬に乗ってしまうと勝つことは一気に難しくなります。
相性は、騎手の狙いと脚質の違いやムチの打ち方などの細かい部分で、目に見えて判断するのは困難。
ですので、過去にその馬に乗馬した際の順位を確認するのがおすすめです。
枠順における有利不利
競馬は、ゲートが横1列。
内側から順に・・・
カーブが存在するコースでは、外枠の馬は距離の部分でロスが生まれてしまいます。
ただ、一概に外枠の馬が不利というわけでは無く・・
外枠の広いスペースを使って自由にレースを展開出来るため、差し馬にとってはかなり有利。
内枠には逃げ馬、外枠には差し馬。
本領が発揮できるポジションに本命馬がいるか確認するようにしましょう。
上がり3ハロンのタイム
上がり3ハロンとは、ゴールから逆算した600mのこと。
馬が全力疾走する区間であり、その馬の最高速度を測れる1つの指標として近年注目が集まっています。
レース終了後に発表されることが多く、平均タイムは34秒〜35秒程度。
このことから、平均タイムと比較することである程度馬の調子や実力を判断出来ます。
追い切りタイム
追い切りタイムとは、レース前に最終調整に向けて馬のコンディションを確認するため全力で走らせたタイム。
このタイムは、レース当日に馬のコンディションを知れる貴重な材料です。
追い切りのタイムが良いということは、調教段階で調子が整っていて本番も良い走りをする可能性が高いということ。
ただ、その日の馬の調子も影響されるので、追い切りタイムだけを見て判断するのは危険です。
あくまで参考程度にして、最終的には当日のパドックなどを見て判断するようにしましょう。
地方競馬の予想の仕方は?独自の特徴を把握しよう
基本的な競馬予想のポイントは、これまで紹介した通りですが・・
地方競馬に関しては、この限りではありません。
ということで、ここでは地方競馬ならではの予想のポイントを解説します。
脚質は先行馬が有利
地方競馬は、盛岡競馬場以外は全てダートコース。
ダートコースの特徴は以下の通りです。
- 天候の影響を受けやすい
- 足が埋まりスピードが上がりにくい
- 後方の馬が泥をかぶりやすい
ダートは水を吸いやすく、芝の競馬場よりも天候の影響がタイムに色濃く反映。
また、砂に足が埋まる分スピードが出にくく、後半にスピードを上げる差し馬にはかなり不利に働きます。
加えて、泥はねも多く後方についている馬がやる気を無くしてしまう可能性も。
そういった観点から、地方競馬では先行馬を選ぶ方が圧倒的に有利です。
外枠が強い
一般的に競馬は、内枠が有利で外枠になるほど不利になる傾向があります。
理由は明確で、最短距離で走る事ができるから。
ただ、出走頭数が少ない地方競馬においてはその限りではありません。
地方競馬は、中央競馬よりも出走頭数が少なく外枠に追いやられることはほとんどなし。
更に、実力差がありインコースが密集することが少ないので、さほど影響を受けません。
むしろ、自由に自分の走りが出来る外枠が有利に働くこともあります。
騎手の実力差が大きい
騎手から予想をするのも勝率が高くなる一つの有効な手段です。
地方競馬は、中央競馬と比較して騎手の勝率の差が歴然。
中には、複勝率60%を超えているような騎手も存在します。
予想に迷った際に参考にしてみると、的中率を高められるでしょう。
競馬初心者におすすめの賭け方4選!
それでは、ここまで紹介した点を踏まえて、負けないための買い方と法則を4つ紹介します。
- 単勝1点買い
- 複勝ころがし
- マーチンゲール法
- モンテカルロ法
順番に紹介します。
単勝1点買い
おすすめの買い方1つ目は「単勝1点買い」です。
単勝は1着に入る馬を的中させるシンプルな券種かつ、1番人気の単勝率は50%。
基本的には、期待値の1番高い馬を選び続けられれば、2戦に1回は勝てる計算となっています。
また、単勝の配当の中央値は約5倍。
ですので、レース選びさえ間違わなければ安定して利益を獲得することが可能です。
複勝コロガシ
「コロガシ」とは、競馬を初めとした公営ギャンブルで使われる用語です。
的中したら、その払戻金を次のレースにベット。
それを繰り返すことで、雪だるま式に払い戻しを増やしてく事を狙いとした買い方です。
この方法で最適とされている券種が、最も的中率の高い複勝。
1番人気馬の複勝率は平均して約60%。
半分以上の確率で3着以内に絡んでくるので、利益が獲得できます。
マーチンゲール法
続いてはマーチンゲール法。
カジノゲームでよく使われる手法ですが、競馬にも応用することが可能です。
ルールを守って運用すれば、理論上は絶対に勝てるのですが・・
負け続けると、必要な掛け金が膨大になるというデメリットも。
以下の記事には、マーチンゲール法の詳細なやり方を記載しています。
気になる人は、是非参考にしてみてください。
モンテカルロ法
モンテカルロ法とは、カジノ発祥の必勝法です。
具体的な買い方は以下の通り。
- 「1,2,3」の数字でスタート
- 最初の数字+最後の数字×掛け金
- 予想が外れたら、大きい数字の次の数字を足していく
- 予想が的中したら、最初と最後の2つの数字を削除
- 2連勝したら終了
この法則は、理論上必ず勝てる買い方です。
券種は最も当たりやすい、複勝で行うのが一般的。
モンテカルロ法は、投資金額がマーチンゲールと比較して跳ね上がる事がありません。
よって、誰でも実践しやすいのが魅力です。
中央・地方競馬予想の仕方まとめ
今回は競馬予想の基礎知識に関して。
初心者の方におすすめの方法をご説明してきました。
まずは、今回ご紹介したポイント、賭け方で競馬に慣れる。
その後徐々にアレンジを加え、自分の予想のスタイルを確立してください。
【中央・地方競馬予想の仕方】競馬初心者におすすめの賭け方を徹底解説!馬券の種類や買い方をご紹介の口コミ
コメントはまだありません。
【中央・地方競馬予想の仕方】競馬初心者におすすめの賭け方を徹底解説!馬券の種類や買い方をご紹介に関する口コミを投稿する
の会員ページにある自分のIDのスクリーンショット、または利用したことが分かる画像と合わせて送信してください。
また画像内に個人を特定できそうな情報があった場合は特定できないように処理させていただきます。